2019年11月1日金曜日
2019年10月28日月曜日
2019年10月21日月曜日
2019年10月20日日曜日
近住祭りに参加しました。
昨年に引き続いて、「近住まつり」に参加しました。
今年は、青葉台から132名の子供さん達が参加しました。(昨年の参加は、108名でした。)
昼前後には、文字どおり会場がいっぱいになるほどの人出で、大盛況でした。この界隈に、これほど多くの子供さんがいるのかとびっくりしました。
地域の子供さん達にとって、非常に大切な行事になっていると感じます。
今年は、青葉台から前日の事前準備にも協力しました。また、昨年に引き続いて飲み物の店を協力出店しました。
今年は、青葉台から132名の子供さん達が参加しました。(昨年の参加は、108名でした。)
昼前後には、文字どおり会場がいっぱいになるほどの人出で、大盛況でした。この界隈に、これほど多くの子供さんがいるのかとびっくりしました。
地域の子供さん達にとって、非常に大切な行事になっていると感じます。
今年は、青葉台から前日の事前準備にも協力しました。また、昨年に引き続いて飲み物の店を協力出店しました。
2019年10月19日土曜日
2019年10月17日木曜日
関屋駅一部時間帯の無人化について、近鉄との第1回話し合い
関屋駅一部時間帯の一部時間帯の無人化について、10月16日10時~12時
近住会館で、関屋地区の自治会長8人が集まって、近鉄と話し合いました。
近鉄側からは、窓口の高田駅長の松本氏、本社大阪統括部運輸部の松本氏が出席。
近鉄の説明は
①毎年100人程度の定年退職に対し、50人程度しか採用できないので、絶対的に人員不足になっている。この対策として
・運転本数を減らすより、まず無人化を優先。
・60歳定年で、希望者を65歳まで再雇用しているが、それでも不足で70歳までの延長を検討中。
(関屋駅の勤務体制は、一人朝9時に出勤し、終電以降から朝6時まで仮眠し、翌朝9時まで勤務する24時間勤務。このようなキツイ条件で、若い人の定着率も悪い。)
②障害者が利用するときは、1時間前に五位堂駅に電話すれば巡回員が出向く。
(到着まで30分かかる。)
安全対策として、駅には監視カメラ、非常ボタンを増設している。(カメラは西大寺で集中管理)
③大きな駅では、パート、アルバイトで補助的業務を担当させ、人員不足をカバーしている。
当方からの要望
①駅前開発の見通しがつくまで、2年程度延期してもらえないか。それでも実施するなら、無人化時間を短縮できないか。
②実施するなら、「暫定実施」という文言を入れてくれないか。
③部分的な機能を分担できるパート、再雇用社員を配置できないか。
<決定事項>
①10月27日13時から青葉台会館で近隣自治会の住民に集まってもらい、近鉄による住民説明会を開く。
2019年10月13日日曜日
平野游水彩画作品展
10月13日(日曜日)10時~17時 せきや青葉台会館2階で「平野游(ひらのゆう)水彩画作品展」が開催されています。近鉄沿線の様々な場所、文具や食材など、身近な場所・ものを題材として、優しいタッチで表現されています。
会場には作者・平野游さんも居られ、作品の解説や水彩画の奥深さについてお話しして下さいます。
平野游さんは、作品製作の傍ら、水彩画教室も開かれていますので、興味ある方は是非ご受講下さい。また、作品展は神戸・ポートピアギャラリーでも11月12~17日開催されるそうです。
会場には作者・平野游さんも居られ、作品の解説や水彩画の奥深さについてお話しして下さいます。
平野游さんは、作品製作の傍ら、水彩画教室も開かれていますので、興味ある方は是非ご受講下さい。また、作品展は神戸・ポートピアギャラリーでも11月12~17日開催されるそうです。
登録:
投稿 (Atom)
お知らせです。 香芝市LINE登録済みの方はご存知と思いますが、下記の注意喚起がありました 昨今、不審な電話や迷惑電話等々(自動音声等)が多くあり、近所のご高齢の方々などに お知らせして、お互いに注意しましょう。 不審な電話にご注意ください! 市内において、「保健医療局」や「医...
-
香芝市、LINEメールからの再々不審電話の注意喚起の通知です 自治会でも再々回覧などで通知しておりますが、皆さんご注意ください また、ご近所の高齢の方に、井戸端会議などで注意喚起しましょう。 ご注意 ご注意‼ 市内で不審電話がかかっています~電話口 お金の話 それは詐欺~ 本日...
-
市立関屋幼稚園の休園について 既にご承知の方もおられると思いますが、R9年度から前倒しでR7年度より、 休園になります。 (既に入園者へは連絡済みで、以後の利用用途などは未定です。) 以上、ご通知致します。