関屋鉄道のミニSLが運行されます!
12月15日(日) 13:00~15:00です。
2019年12月13日金曜日
2019年12月12日木曜日
釜戸ベンチの使い方について訂正
先日、釜戸ベンチが完成したら、子ども会でバーベキューにでも使って下さいと書きましたが、市の方にどなたかが、公園でその様な使い方をするのはけしからんと抗議に行かれた方があったようです。
市の見解も、訓練ならよいと言うことです。
訓練で、あの釜戸でどの程度の火力なら、どの程度の量の料理が出来るのか把握しておく必要がありますし、手際良く調理できるようになっておく必要があります。
その時、子供さんに集まってもらって、その時出来た料理を食べてもらうことにしましょう。
なお、災害の本番はともかく、訓練ではアウトドア用の練炭など、無縁・無臭の燃料を使用しますので、御近所に迷惑をかけることはありません。
市の見解も、訓練ならよいと言うことです。
訓練で、あの釜戸でどの程度の火力なら、どの程度の量の料理が出来るのか把握しておく必要がありますし、手際良く調理できるようになっておく必要があります。
その時、子供さんに集まってもらって、その時出来た料理を食べてもらうことにしましょう。
なお、災害の本番はともかく、訓練ではアウトドア用の練炭など、無縁・無臭の燃料を使用しますので、御近所に迷惑をかけることはありません。
2019年12月8日日曜日
救命普通講習を開催しました。
12月7日9時~12時まで香芝消防署の救命士を講師に、13名の方が、普通救命コース1の講習を受講しました。
会館で催しものを実施中に、どなたかが倒れられた時に備えて、AEDの使用方法、人工呼吸の方法、心臓マッサージの方法の知識を学び、実習しました。このような講習は、今後も定期的に開きたいと考えております。
会館で催しものを実施中に、どなたかが倒れられた時に備えて、AEDの使用方法、人工呼吸の方法、心臓マッサージの方法の知識を学び、実習しました。このような講習は、今後も定期的に開きたいと考えております。
2019年12月7日土曜日
平野さんの水彩画体験教室
手をつなごう会主催の水彩画体験教室
12月7日13時30分から15名の参加で、平野さん(5地区在住)を講師に水彩画の体験教室を開きました。色が変わりつつある木の葉の写生を行い、情緒豊かな絵が完成しました。
今後も継続して習ってみたい方は、手をつなごう会の飯田さんまで御連絡下さい。
12月7日13時30分から15名の参加で、平野さん(5地区在住)を講師に水彩画の体験教室を開きました。色が変わりつつある木の葉の写生を行い、情緒豊かな絵が完成しました。
今後も継続して習ってみたい方は、手をつなごう会の飯田さんまで御連絡下さい。
夜間の関屋駅の実態調査
昨夜(12月6日金曜日)22時から終電(0時21分)まで、近住会長、あしびハイツ会長と3人で乗降客の実態調査を実施しました。
花金と忘年会シーズンが重なった為か、大阪からの降車客は20~30人ほどで(終電でも19名)防犯上心配な状況ではありませんでした。
逆に八木からの降車客は、1人~18人でした。ところが、乗車客がわずかに1人の時が2回あり、我々が居ないなら、あの広い駅に一人しかいない状態が数分間続きます。この瞬間は、防犯上の空白時間になることがわかりました。
そこで、
①集中管理室がある西大寺駅に行って、防犯カメラがどの範囲までカバーしているか確認させてもらう。
②花金、忘年会シーズンを避けて 、もう一度調査してみる。
事が必要であると感じました。
昨夜(12月6日金曜日)22時から終電(0時21分)まで、近住会長、あしびハイツ会長と3人で乗降客の実態調査を実施しました。
花金と忘年会シーズンが重なった為か、大阪からの降車客は20~30人ほどで(終電でも19名)防犯上心配な状況ではありませんでした。
逆に八木からの降車客は、1人~18人でした。ところが、乗車客がわずかに1人の時が2回あり、我々が居ないなら、あの広い駅に一人しかいない状態が数分間続きます。この瞬間は、防犯上の空白時間になることがわかりました。
そこで、
①集中管理室がある西大寺駅に行って、防犯カメラがどの範囲までカバーしているか確認させてもらう。
②花金、忘年会シーズンを避けて 、もう一度調査してみる。
事が必要であると感じました。
2019年12月4日水曜日
釜戸ベンチの作製(第2週)
先週の基礎コンクリート打ちに続いて、本体部分の型枠組み立てとコンクリート打ちを行いました。先週分と合わせて、セメント12袋、砂40袋、バラス40袋を使った大作業でした。これで工事のピークを越え、後は耐火レンガ張り(これはプロに依頼する予定)と上に置くベンチ部分の作製(今日は部材のペンキ塗りを終了)、及び調理時に鍋を置く鉄筋のスノコと、焼きそば・焼き肉用の鉄製大型パン(これも鉄工所に作製を依頼する)の作成が済めば完成です。
初めて経験することでしたが、比較的順調に作業がはかどりました。
千寿会を中心とする高齢者パワーに感謝!
使用できるのは、来春になる予定です。
初めて経験することでしたが、比較的順調に作業がはかどりました。
千寿会を中心とする高齢者パワーに感謝!
使用できるのは、来春になる予定です。
登録:
投稿 (Atom)
お知らせです。 香芝市LINE登録済みの方はご存知と思いますが、下記の注意喚起がありました 昨今、不審な電話や迷惑電話等々(自動音声等)が多くあり、近所のご高齢の方々などに お知らせして、お互いに注意しましょう。 不審な電話にご注意ください! 市内において、「保健医療局」や「医...
-
香芝市、LINEメールからの再々不審電話の注意喚起の通知です 自治会でも再々回覧などで通知しておりますが、皆さんご注意ください また、ご近所の高齢の方に、井戸端会議などで注意喚起しましょう。 ご注意 ご注意‼ 市内で不審電話がかかっています~電話口 お金の話 それは詐欺~ 本日...
-
市立関屋幼稚園の休園について 既にご承知の方もおられると思いますが、R9年度から前倒しでR7年度より、 休園になります。 (既に入園者へは連絡済みで、以後の利用用途などは未定です。) 以上、ご通知致します。