〈支援の必要性〉
現在、災害などの緊急時に支援を必要とされる方(要支援者)は約50名おられます。
青葉台の75歳以上の人口は、354名(2020年1月)で、今後ますます支援体制を整える
必要性が高まるものと思われます。
緊急支援グループには、約30名の方に参加して頂いておりますが、高齢者も多く、徐々
に若返りが必要です。
〈緊急支援グループとは〉
1.土砂災害発生時や地震災害発生時に、何らかの理由で自主的に避難できない方(要支援者)
に、自治会と協力して避難支援を行う、自由参加のボランティア組織です。
2.グループ員の役割は、たまたま自分自身が在宅している時に、体調が良ければ、自分にで
きる範囲で救助活動に参加して頂きます。
3.「土砂災害避難準備情報」などが発令された時、従来は「要支援者」を香芝西中までの避
難支援をする必要がありましたが、青葉台会館が避難所として使用することが認められ、
支援グループの負担は大幅に軽減されました。
4.地震発生の時は、自らが活動できる状況であれば、先ず「要支援者」の安否確認・救出、
避難場所への搬送などを行います。
さらに必要時には、関屋小学校校庭の地下タンクからの飲料水の汲み出し・搬入、C公園
のカマドベンチでの炊き出しなどが考えられます。
5.緊急事態がなくても、毎年1度は訓練・親睦を兼ねて集まって頂く予定です。
万一の場合に備えて、手薄な公的組織の弱点を補ったり、公的援助が来るまでの間、自分たち
の地域は自分たちで可能な範囲を守る為に、緩やかではありますがこのような組織は必要であ
ると思います。
ご参加いただける方は、自治会またはグループ事務局までご連絡ください。
尚、グループ参加継続の可否は、毎年6月ごろに確認させて頂きます。
2020年6月17日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
「福祉の職場体験」参加者募集!!
/ 「福祉の職場体験」参加者募集!! \ 県内の福祉職場で、福祉のお仕事を実際に体験いただけます。 福祉の仕事って?自分にできるかな?などの疑問や不安の解消にご活用ください。 ○対象:福祉の仕事に興味のある方、就職希望の方 ○参加費:無料 ○体験日:申込み後に相談(1~10日間...
-
香芝市、LINEメールからの再々不審電話の注意喚起の通知です 自治会でも再々回覧などで通知しておりますが、皆さんご注意ください また、ご近所の高齢の方に、井戸端会議などで注意喚起しましょう。 ご注意 ご注意‼ 市内で不審電話がかかっています~電話口 お金の話 それは詐欺~ 本日...
-
市立関屋幼稚園の休園について 既にご承知の方もおられると思いますが、R9年度から前倒しでR7年度より、 休園になります。 (既に入園者へは連絡済みで、以後の利用用途などは未定です。) 以上、ご通知致します。
-
皆さん、既に香芝市コミュニティバス、及びデマンド交通を利用されていると思いますが 改めて、パンフレットを数十部、青葉台自治会会館入り口の入った所右側に置いて おきます。 必要な方はご自由に、お取りください。 また、ご近所の必要な方にお渡しするのも良いかと思います。 (追加必要な...
0 件のコメント:
コメントを投稿